カテゴリー別アーカイブ: USA

787 ボーイング

IMG_2017

787の10時間くらいのフライト、
機内アナウンスで旧機体と比べ、
加湿器で湿度が適切に保たれているとか
気圧も高いとかそういった話をしていた。

フライトとほぼ同時に機内エンタテイメントも使えるし、
結局5,6本映画をぶっ通しで見たのだが
目の疲れも少なかった
元々あまり飛行機の狭さとかに
そこまで嫌悪感とか嫌な気持ちにはならないたちだが、
しかし787は快適なので古い機体に載ると嫌だと思うかもしれない。

あと、窓が透過式の液晶か何かで、物理的なシェードがなくて
ボタンで透明度合いを変えられた。

C Card 007 LAULAU BEACH ラウラウビーチ

LAULAU BEACHではアジの大群を見ることが出来た。
ざっと1000匹くらいいるのだろうか?
体長20cmくらいの無表情な銀色の魚がこれだけ
固まっているとなかなか壮観である。

そして2度目のダイビングで、アジを捕らえようとする
少し大きめの魚が現れて隊列が乱れたアジに囲まれた。
人間がいるのを認識して、線から完全に円になって
僕らを囲って隊列が形成され、360度アジの群れになり
そいつらが敵を警戒する緊張感を出していた。

ビーチまで10kg以上ある機材を背負って帰るのがなかなか疲れて
ファンdiveには挑戦せず、これにて講習終了。

C Card 006 dive to depths of 9m 未体験 水深9m

C Card 006 dive to depths of 9m

3,4本目となる講習は場所を変えてLAULAU BEACHで潜る。
講習そのものは方位時針の確認や、
エアが無くなったときにバディーへのエア供給、
あるいは浮上方法などで時間としては3分くらいで終わる。
残りは普通にダイビングを楽しむというものだ。

Sugar Dogが水深3mほどだったのに対して、
LAULAU BEACHでは9mほどまで潜った。
これはなるほど今までの経験では無い体験になる。
正確に言えば体験ダイビングで体験しているような気もするが、
ふと上を見ると水面までかなり遠い。

小さな頃から毎週のように水泳スクールに通っていて
水中にはかなり慣れている方だと思うが、
これだけ水面まで遠い体験はこれまでにない。
自分の呼気が水中に放出され登っていく様子を見ると
深いな、とまた実感する。

みんなが水中カメラを持ちたくなる気分もわかる。

C Card 005 peak performance buoyancy 中性浮力の理論と実際

ダイビングについて調べていると、
もしくはダイビングに関する雑誌なんかを見ていると
必ず出てくるのが中性浮力 peak performance buoyancy という単語だ。

これは浮力と自分+機材の質量を水中で釣り合わせる事で、
すなわち無重力状態を作り出すことを言う。

どうやって釣り合わせるんだ、という疑問が上がるわけだが、
簡単に言ってしまえば最終的には肺の中の空気の出し入れによって
体積を調節し、釣り合わせる。

その前に、写真のジャケットにタンクから空気を送り込み
浮力を出来る限り質量と釣り合うように調節しておく。
diving_003.jpg

これによって無重力状態が作れると、肺から空気を出した後
体が沈みはじめ、タンクから吸気すると体が浮き始めるという現状が起こる。

当然フィンキックのキックの方向によっても体の浮き沈みは制御できるため、
それらを合わせて浮力をコントロールする。

上級者はフィンキックに頼ることなく、限りなく力を抜いてダイビングするため
空気の持ちがよい。これらの理屈からエアの残量がもつ=ダイビングする
時間が長くできる=ダイビングがうまい というような観念が生まれているようだ。
2chでさんざんエア持ちが良いとか悪いとか書いてあった理由がここでわかった。
推測だが。

ちなみに、肺から空気を出した瞬間に体が沈みはじめるのではなく、
質量と浮力の差から生まれるFによって、
F=ma、a=F/mで2次関数的に体が沈みはじめるために、
ある程度タイミングを読んで呼吸をコントロールすると
時間差を利用して深度を保ったままダイビングをすることが可能になる。

また、この差を使って浮上、降下を行うのだが、
ボイルの法則 pV=定数 にあるように
圧力が上がれば上がるほど、体積は下がるため
水深による水圧の変化で、
ウエットスーツやBCD内の空気の体積などの変化を
感じていなで変にBCDの空気を抜いたり入れたりすると、
急浮上や急降下に繋がる。
これらは減圧症などを引き起こす原因となりうる。

ともかく、机上で習ったものが実際に呼吸によって実現されると
なかなか面白い。
なるほどね、と思う。

C Card 004 SugarDog サイパン・シュガードッグ

プールで講習した後、午後は実際に海洋で講習を行う。
シュガードッグと呼ばれる宿泊していたホテルから徒歩10分くらいの海岸。
saipan_sugardog.jpg
シュガードッグの堤防はGoogleEarthでも確認できた。

diving_011.jpg
湾に張り出した堤防があり、地元の人が飛び込んだりして遊んでいた。

水深3mほどの浅瀬で、プールで行ったことのおさらいをする。
20分程度、2回潜ったのみなのだが、
思った以上に魚やカニなどの数が多いことに驚く。

岸から50mもない浅瀬なので当然透明度はそれほど高くなく、
地元の人が飛び込んでいるような場所なのでシュノーケリングでも
楽しめるような場所なのだが、
それでもはやり潜水し続けていると見られる魚や生態がある。

ここには魅力を感じても仕方がないなと思う。

正直に言って、小学生の時にすでにタヒチとモルディブという
地上の楽園とも称される透明度の高い海でシュノーケリングをした
経験から言って、サイパンの海は全然綺麗じゃない。
それを差し引いても、潜水中に見られる世界というのは
思っていた以上だった。

やはりもっと透明度の高い、魚の多い海域でダイビングが出来れば
なるほどおもしろいだろう。

C Card 003 ダイビング講習・プールでマスククリア

サイパンのダイビングショップが入っていたアパートには
プールがあり、そこで最初にプール講習を受ける。
機材の説明、レギュレーターによる基本的な呼吸方法など。
ここらへんまでは体験ダイビングを数回やったことのある僕には
3秒でわかる内容だ。

結構きつかったのがマスククリアと呼ばれる、
マスク(グラス?水中マスク?水中メガネ?ゴーグル?
いずれにせよマスクと呼ぶ)に水が入った時に行う対処方法。
ダイビングによる死亡事故は年間100件弱起こっているようだが、
そのうちマスクに水が入ってパニックを起こし
おぼれたという例もあるようだ。

確かに、見えないだけでは人は死なないが
見えないことは恐怖を呼ぶ。

と言うことで万が一マスクが外れてしまった場合、
水が入ってきた場合を想定して実際にマスクに水を入れたり、
完全に一度頭から外して取り付け、
マスク内の水を鼻からの息で出して見える状態まで
持って行く、というものだ。

これがなかなか、髪の毛にひっかかるし
たんにマスクを取り付けるのだけでも
結構面倒なのに水中でやるので面倒。
まあ焦らないでやれば、レギュレーターから空気は
供給されているわけで、呼吸も出来る。鼻から水が
入らないように呼吸できればいくらでも時間をかけられるので特に問題ない。

ということで1日目の午前中、プールで講習で終了。

diving_003.jpg

07Saipan 003 サイパンの写真。

diving_000.jpg
ホテルからの風景。悪くない。

diving_001.jpg
アルミタンク。10kg。容量8lで200気圧、1600リットルの空気が入る。
昔映画でジョーズだっけ、のタンクを銃で撃ち抜くシーンがあったけど、
なかなか難しそうだ。200気圧に耐えうる強度を持ってるわけだし。

diving_002.jpg
EBISUYA。おそらく日本人経営のパン屋+雑貨や。
パンはなかなかおいしいし安い。地元の人も結構食べていた。テーブルもある。

diving_003.jpg
タンクを浮力調節を行うジャケット、BCDにくくりつけたところ。
タンクから伸びるのはタンク圧力計+方位磁針、呼吸するユニットの
レギュレーター、補助の呼吸器であるオクトパス。

diving_004.jpg
最初に潜ったのはシュガードッグと呼ばれると浜。ホテルから徒歩10分程度。
車だと1分。

diving_005.jpg
教会。ホテルのあるLaoLaoから、繁華街、DFSのあるGarapanまでの道のりの
途中にある。

diving_006.jpg
ホテル近くのビーチ。

diving_007.jpg
Gapapan付近のビーチ

diving_008.jpg
Gapapanにあるハンバーガーショップ。5年前にも来た。
ここはアメリカンで欧米人ぽい観光客はほとんどこの店にいる。
マスタードだけで5種類くらいある。なかなかうまい。

diving_010.jpg
こういう天井のファン、買おうかと思ってるんだよね、、

diving_011.jpg
最初に潜ったSugarDog。思った以上に魚が多い。

diving_011.jpg
SugarDogの北側。 沖合に大型タンカーが停留しているのだが
彼らが何のために停留しているのかイマイチわからなかった。

07Saipan 002 ホテルって重要なんだな

到着してその日は暇で、
もはや何をしていたのか覚えていない。
サイパンは雨期だが常夏なので
Tシャツ、短パン、サンダルで過ごす。

現地の人たちのぼったくりをするのもめんどいな~
といった軽く気だるい雰囲気、潮を含む風と
強烈な日差し、それらがごちゃ混ぜになり
白い浜辺と透明、ライトブルー、エメラルドグリーン、
ブルーに変わっていく海がそれらを全て
きれいなものに変えてしまう。

工事中のホテルと、時折聞こえる水上バイクの
エンジン音、Duty Free Shopへ向かうバスの排気ガス
を除けばそれなりだ。

ネットも繋がらないので残してきたものはとりあえず
完璧にメモリの中のプロセスを終了させる。
僕自身の優れているところは、
仕事に関するプロセスは一時的に完全にゼロに出来るところだ。
ただし忘れすぎるというデメリットはあるが。

ただし今回の旅行はホテルという空間があまりに
ひどく、リラックスするまでに至らない。
はっきり言って、自分の家にいる方が遙かに心地良い。

07Saipan 001 ダイビングライセンスツアー サイパン

ダイビングライセンスツアー@サイパン。
サイパンはとても近い。飛行機で3時間半くらいで映画も途中で
終わってしまうレベルだ。旅費も昨今の燃料サーチャージを加味すると
とんとんになってしまうが、沖縄とかより安いんじゃないかと思う。
日本語が通じるのが当たり前と思っているおじさんたちと
修学旅行生すらいる、不思議な海外である。

確かに白い砂浜、南国雰囲気を味わえるものの、
安さと近さというメリットが無ければ特に自分から行きたくなる場所では正直、無い。

saipan.jpg

第二次世界大戦の跡も残る。
ここは2002年に行ったことがあって、旅行者の行動範囲も限られる事から
かなり記憶に残っている場所が多かった。

しかし今回のツアー、とにかく安いのでホテルがひどかった。

とりあえずなんか、じめじめとしていて南国の灼熱の太陽があるにもかかわらず
部屋にいたくない、いるとなんか疲れてくる部屋だった。

ともかく、ダイビングライセンス取得のためここらへんは我慢する。

C card 002 ダイビングライセンス 学科講習

色々調べていると、ダイビングを行うためのCカードには
いくつか団体があり、そのうちPADIが一番大きいのだけど
今回のライセンスはBSACというイギリスの団体らしい。

ただしBSAC JAPANはそれとも別物で、
今回行くツアー会社、ダイビングショップの母体となる株式会社の
子会社がライセンス契約を買い取っており、完全に
ダイビングショップと繋がっている状態にあった。

これら3つのツアー会社、ダイビングショップ、ライセンス団体が
そろって機材を購入しましょうと言ってくれば確かに
事前に情報のない人間には買わないといけないのかというような
雰囲気になってしまうのは仕方のないことだろう。

ともあれ学科講習にかなり構えて行ってみると、
事前に2ちゃんで見た書き込みは全然当てはまっておらず
かなり丁寧に6,7時間説明を受ける。おかげで減圧症
窒素酔い、ついでに懐かしのボイル=シャルルの法則が
実際に肺で適用されるとどうなるかなどの安全面から
ダイビング時の手信号、機材の説明まで畳の上の水練ながらも
かなり頭にたたき込まれる。

事前情報を元に、勤務情報を書かずお金ありません的な
雰囲気を醸し出したのも功を奏したのか、ほぼ購入勧誘ゼロで帰宅。
出発は木曜日となった。