ストレージをどうするか、という問題はまた
保存の仕方をどうするか、引き出し方をどうするか、という問題に繋がる。
まずは保存の仕方だ。
例えば僕は2000年からデジカメで撮影した写真データ約3万枚分を
全て日付をつけたフォルダで管理している。20000807_UK とかだ。
これは03年くらいに気づいた。
それまでは全く日付をつけずに管理していたが
このまま続けると膨大なフォルダの中で何がどこにあるのか全く
わけわからなくなる、と。
それ以来保存時に毎回フォルダ名をつけることを自分に課したので
比較的容易に写真データの管理が出来ている。
でもこれってデジカメ側で日付フォルダを作ってくれればいいのに、
と思わないでもないな。
GPS付きデジカメも出たことだし、
日付_緯度経度から都市名 とかでフォルダを自動生成してくれると
非常に管理がしやすいように思う。
日付をフォルダにつけ始めたその後、
googleが買収したビューワであるpicasaを利用することで
さらに簡単な管理が出来るようになった。
このビューワの優れているところはフォルダにかかわらず、
フォルダに入っている写真の日付で管理できるところである。
03年から僕が始めた日付管理方法によらずとも自動で
「引き出す」事ができる。
つまり、ストレージに保存したデータは
優れた引き出しソフトがあれば保存の仕方にはそこまでこだわらなくて
良いという結論に達する。
これとは全く別に、
seagateのHDDが不具合ということで激震が走っているが、
家のHDDを確認したらバラクーダ7200 10だった。
まじで危ない。