祖母の電子レンジが88年製でかなり危うい状態だったので、
(50KHz専用!) 一緒に買いに行きました。
安いので10000円くらい。いやあ安いなあ。
買ったのは2万円くらいなんだけど。安い。
後で彼女に言ったら「そんな高いの買ったの!」
と言うので反論した。そしたら苦笑されたよ。
僕の感覚は、
「自分で作れないものはすごい」っていうもの。
例えば、木で出来た家具とかは何とか作れそうだし、
紙で出来た箱も作れそうだし、洋服も布で作れそう。
でも、ガラスとかプラスチックの製品って自分では作れないし、
特に電化製品って作れないものの集合体だし、
材料費とか考えても服と電子レンジが同じ値段で売ってるのは
おかしい!どう考えても電子レンジの方が価値が高いはずだ!
という理論。
つまりはテクノロジーってすごいよねという事なのか。
と同時に、ファッションとかそういう生活を便利にするわけでも
無いものに関しても、テクノロジーくらい重要なものだと
世の中では認識されていると。
同じ値段で売られているということは、
つまり僕の感覚が世の中と比べて狂っている
けど、まあそういう人だよねという意味で
苦笑されたんだろうな。
いや、どう考えても電子レンジの方が。
買ったのはこれ